数日間の出来事
11月21日(土曜日)高崎市内を散歩しながら市街地を見学。
23日(月曜日・祝日)は一つの祭りを見学してきました。
21日・22日は、第87回高崎名物の「ゑびす講市」が行われていました。
21日夫婦で出掛けました。
ゑびす講市は、昔は周辺からの人達が来て、衣料等を購入する為に
大変にぎわっていました。
今は毎日がバーゲンセールを行っているようで、その風景はほとんどありません。
最近は催しが多くなってきました。
今回は第8回熱血!高校生販売甲子園の催しに多くの人達が集まっていました。
これは出場する各高校チームが、実行委員会から6万円を貸与し、
独自に企画した商品を高崎市の中心市街地の大手前道りで販売。、
売上(売上高)・利益・接客・コンセプトの各部門の得点+一般投票得点を
加味した上で判定を行うといった競技のようです。
今までは。県内の高校だけの参加だったようです。
今回は全国大会として出場校を募集。
東北、北陸。四国、九州から合わせて過去最多の39チーム約300名以上の
高校生が参加しているようです。
販売商品は、地元の食材を使った商品が多く、ラスク・みそ・ホルモン焼き・やきとり・パン
ドーナツ・どら焼き・イモフライ・炊込み御飯・ケーキ等色々の物が高校毎に出品してます。
それぞれの高校生が大きな声を張り上げて一生懸命売込みに力を入れていました。
私も色々の高校と商品を見ながら楽しんできました。
後日結果が分かったのですが、
優勝は第7回でも優勝した桐生第一高校が連覇。2位鹿児島県の鶴羽高校
3位高崎経済大学附属高校、特別賞に愛媛県宇和島高校になったそうです。
23日は、私が水泳のボランティアをしている2名の人が参加している
高崎市花高町にある障害福祉サービス事業所「トモロの森」の
「第9回トモロ祭り」に行ってきました。
今にも雨が降りそうな天候でしたが、多くの人が集まっていました。
作品展を見たり、模擬店、野菜の販売、トモロで作った団子・梅干し・コンニャク
大豆・キムチ・大学イモ等トモロの森で自家生産した加工物も販売していました。
我が家はネギを購入。
それとイモ煮を食べ。コーヒーも飲んできました。
色々の催しもやっていましたが、少し雨が降ってきたので帰ることにしました。
« 誕生日&「ああそう会」 | トップページ | お世話になりました 「ブログ新たな旅たち」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お世話になりました 「ブログ新たな旅たち」(2015.11.28)
- 数日間の出来事(2015.11.26)
- 誕生日&「ああそう会」(2015.11.22)
- 散歩&献血(2015.11.15)
- 我が家の花と紅葉(2015.11.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
異邦人さんへ
最近は高校野球群馬県は、レベルが上がってきているように感じます。
特に私立高校にその傾向が見られます。
トモロの森へ通っている人達でお祭り楽しんでいました。
ネギ100円で安かったです。
特記ココログこのブログで容量が一杯になりました。
今後アドレスを変えて続けていく予定です。
その時は又よろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
投稿: ツーカー | 2015年11月27日 (金) 13時02分
☆彡 ツーカーさんへ ☆彡
我が県と違って群馬県は高校野球など
結構勝ち抜いていいところまで行くんですよね。
ツーカーさんが水泳のボランティアをしている2人も参加していたんですね。
イモ煮は美味しかったでしょう。ネギも多くの料理に使えますからね。
投稿: ☆彡異邦人 | 2015年11月26日 (木) 18時53分