パンジーとビオラー 2
« 大菩薩峠&大菩薩嶺 | トップページ | 母の死 »
「園芸」カテゴリの記事
- 我が家の庭(2015.06.06)
- 我が家に咲く花 5月(2015.05.26)
- 我が家に咲く花(2015.03.25)
- 我が家に咲く花(2015.03.05)
- 我が家の花(2014.08.24)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/122817/24497767
この記事へのトラックバック一覧です: パンジーとビオラー 2:
« 大菩薩峠&大菩薩嶺 | トップページ | 母の死 »
スーさんへ


ピンセットでの移植。根を傷めないためにやってみました。まだ幼稚な苗でしたから。
ビオラは、結構翌年も咲くので、今後増えていくと思います。
お互い綺麗で可憐な花を咲かせるように頑張りましょう。
投稿: ツーカー | 2008年10月16日 (木) 07時45分
ピンセットでの移植、神経を使いますね~

ツーカーさんのブログに影響され?!・・本日ビオラの苗を購入してきました。植え替えが楽しみで~す
投稿: スー | 2008年10月15日 (水) 18時08分
まあちゃん さんへ
初めての経験なので、インターネット等を検索しながら、移植をやってみました。
何事も経験ですから。
失敗をおそれずにチャレンジしてみます。
投稿: ツーカー | 2008年10月15日 (水) 08時39分
七色の稲妻さんへ
そうなんです。
同じ環境で育てたつもりですが。
発芽率70%以上の種だったんですがね。(# ゚Д゚) ムッカー
投稿: ツーカー | 2008年10月15日 (水) 08時36分
こんなにして 移植するのですか?
これなら 大丈夫でしょうねー
友達も夏に咲く エドギクをこんなにして 移植した話を思い出しました。
投稿: まあちゃん | 2008年10月14日 (火) 19時19分
写真の右列の種類はほとんど発芽しなかったようで、残念ですね。 しかし、発芽した幾つかの苗に期待しましょう。
投稿: 七色の稲妻 | 2008年10月14日 (火) 17時49分